暮らしの中に、
リハビリを。
地域の中に、
ひなたを。
地域活動への想い
地域に寄り添い、
健康と笑顔を届けます

地域活動
地域活動への想い
地域に寄り添い、
健康と笑顔を届けます
地域のリハビリ相談窓口
地域リハビリテーションサポートセンターとして体操教室などの通いの場やサロンにお伺いし、その地域にお住まいの方の健康寿命の延伸が図れるよう、体操の指導や体力測定などを行っています。
健康づくりの第一歩を、
あなたの地域へ
専門リハビリ訓練士が、地域の集まりに出向き、健康維持・転倒予防・体のケアなど、日常に役立つ知識と運動をお届けします。
参加型・実践型の講座で、楽しく学びながら健康に向き合うきっかけをつくります。
通いの場への移行やセルフケアの習慣化を目指す特別なリハビリプログラム
一定期間(おおむね1~3か月、最長6か月)集中して行う身体機能、口腔機能を改善につなげるリハビリプログラムです。
要支援1.2の方、要支援認定を受けていない65歳以上の方も、一定の要件(事業対象者)の方にご利用いただけます。
自分のペースで、もっと元気に動ける体へ
医療保険や介護保険を利用せず、あなたの希望や目標に合わせて受けられるリハビリです。
時間も内容もオーダーメイドだから、「もう少し頑張りたい」「もっと動けるようになりたい」そんな思いにしっかり寄り添えます。
Instructor Profiles
梶原 大輔
理学療法士
25年以上の現場経験を活かし、健康・筋力・日常生活に焦点を当てた実践的な講演を行っています。
「わかる」「できる」「続けたくなる」をキーワードに、日常に取り入れやすい運動や予防の考え方を、ユーモアも交えながらわかりやすくお伝えします。
楽しく学べて、気づけば前向きな気持ちに
相手に伝わる言葉選びと、実体験に基づいた納得力。
現場でも講演でも、「わかりやすく、腑に落ちる」時間をお届けしています。
沖本 さやか
作業療法士
精神保健福祉士
発達が気になるお子さんへの支援と並行して、保護者様へのサポートにも長年力を注いできました。
「どの子も違うからこそ、子育てもそれぞれあっていい」
そんな想いを胸に、お母さんが“自分らしさ”や“自分のペース”を取り戻せるよう寄り添っています。
認知行動療法の視点を取り入れたお母さん参加型のお話し会では、知識を伝えるだけでなく、参加者ご自身の気づきや前向きな変化を引き出すことを大切にしています。
また、子どもの行動を具体的に見ながら“何に困っていて、何ができているのか”を読み解くペアレント・プログラムでは、日常の中で「今できること」を一緒に探すプロセスを大切にしてきました。
これらの実践をもとに、「気づき」「共感」「安心」につながる講演をお届けします。
子育てに悩むお母さんの、安心して頼れる場所になれるよう
そんな時間をご一緒できれば幸いです。
土井 貴詔
理学療法士
福祉用具専門相談員
訪問リハビリの現場で10年以上の経験を積み、これまで数多くの高齢者様やご家族様と向き合ってきました。
「転倒を防ぎたい」「もっと自分らしく動けるようになりたい」といった声に応える形で、体の使い方や日常生活に取り入れやすい運動・習慣について、わかりやすくお伝えしています。
また、福祉用具専門相談員としての視点から、福祉用具を“正しく選ぶ・上手に使う”ためのアドバイスや、住まいのちょっとした工夫による事故予防・生活支援のアイデアもご紹介しています。
講演では、転倒予防・脳卒中予防・住環境の工夫など、身近なテーマを中心に、参加者が明日から実践できるヒントを体験的に学べる内容をお届けします。
地域で安心して暮らし続けるための「知恵」と「道具」と「つながり」
その大切さを、講演を通じてお届けできればと考えています。
有田 洋康
作業療法士
スポーツリズムトレーニング
認定インストラクター
精神科病院や訪問リハビリの現場での経験を活かし、心と身体の両面から健康を支える活動に取り組んでいます。
特に、音楽のリズムに合わせて楽しく体を動かす「リズムトレーニング」は、子どもからお年寄りまで幅広い世代に人気のプログラムで、介護予防・メンタルヘルス・運動習慣づくりなど多方面で効果が期待されています。
講演では、運動が苦手な方や初めての方でも無理なく参加できるよう工夫しながら、楽しく体を動かし、自然と笑顔になれる時間をお届けしています。
年齢を問わず、「楽しかった!またやりたい!」と思える参加型の内容で、地域の健康づくりや交流促進にもつながる講座を提供しています。
大瀧 浩之
言語聴覚士
病院や施設で14年以上、摂食嚥下障害やコミュニケーション障害の支援に携わってきました。
より良い支援を届けたいという思いから、専門性の高い研修として知られる「高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム」を修了し、オーラルフレイルや誤嚥予防などに効果的な“声”や“飲み込み”のトレーニングを、日々の暮らしの中で無理なく続けられる形でお伝えしています。
また、ことばがうまく出ない・会話が難しいといったコミュニケーションの課題にも寄り添い、「伝える力」「聞き取る力」をサポートする内容を実践的にご紹介します。
講座のご依頼やご相談、その他お問い合わせがございましたら、下記よりお気軽にご連絡ください。